運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
375件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第17号

若干、定年制について、国の基本的考え方と、それから地方との関係についてお聞きをさせていただきましたが、要は、この定年の引上げについてですが、全国自治体で、先ほど桝屋委員の方からも御指摘があった、二年間の間にしっかりとやはり条例化をしていかなければならない、後の役職定年のところも含めてなんですが、再任用制度も含めて、条例化できていないところもありますし、まして高齢者部分休業制度のところでは、多くのところでそれが

武内則男

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

条例化されている先進自治体事例紹介に努めることや、建築物施設整備や什器の配置という環境整備を進めることで、本法案で義務化となる合理的配慮の提供がしやすくなることの周知を行うなど、様々な施策が考えられます。これらの環境整備の推進に関してどのような対応を国交省としてするのか、お答えいただければと思います。

小宮山泰子

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

さあ、この地方自治法改正案、今私、議員立法でも出そうと思って考えているんですが、是非ともこうした形で、地方のこれ統治機構改革でもありますけれども、やっぱりその自治体が本当に多選でまずくならないように、うちの自治体条例化しようというところはやればいいんですよ。そう考えないところはやらなきゃいいんですね、選択ですから。

松沢成文

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

近年、同性パートナーシップ制度、これを条例化する地方自治体が増えてきており、こうした動き同性パートナーの方や性的少数者の方々への差別解消につながっております。この国バージョンの法律がまず求められているのではないでしょうか。  先般の衆議院の議論でも、法務大臣が繰り返し同性婚想定外であると、まだ検討にも入っていないと、そういった旨を答弁されています。

音喜多駿

2020-05-22 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

個人的には、これだけ少なかったら、じゃ、これは実は必要がなかったんじゃないかという話にもなってくるんじゃないかなと思ったりするんですけれども、でも、実際、都道府県は二つ、自治体でも九つ、こういうことを、当然、目的があって条例化をされているわけですけれども、少ないこと自体も少しどうかなという疑問もあります。  

浦野靖人

2019-12-03 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

さきに御紹介した西村参考人は、自治体変形労働条例化する前に、必ず勤務実態調査を行ってください、二年後に変形労働で三年後に勤務実態調査、この順番が逆なんですと提言されていますが、そのとおりと思います。  さらに、調査においては、単に指針を守れたか守れていないかを尋ねるのではなく、具体的な現状把握をする調査を行い、市町村別実態を公表できるデータが不可欠ではないでしょうか。

舩後靖彦

2019-11-26 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

自治体における上限ガイドラインの規制条例化の際には、勤務時間を客観的に記録するタイムカードなどの設置が必要でございます。このタイムカードなどの設置は、地方自治体に任せるのではなく、今すぐ補正予算を組み、上限が指針化される予定の四月一日に間に合わせるべきではないでしょうか。文科大臣、お伺いいたします。

横沢高徳

2019-11-13 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

次に、条例化についてお聞きしたいんですけれども、これはもうイエスかノーかだけで結構です。私の理解が正しいかどうかだけで。  制度導入に当たっては、例えば、A市A学校という学校がこの制度を入れたいということをA市教育委員会に言って、A市教育委員会が県に上げて、県が条例をつくって、それがまた学校におりてくる、そういう理解でよろしいでしょうか。

吉川元

2019-11-12 第200回国会 参議院 総務委員会 第2号

そこで、個人情報保護が各自治体で法に先行して条例化されてきたという経緯、これよく存知しておりますし、これ尊重するべきだというふうに考えますけれども、同時に、これ、個人情報保護に関して、条例一元化や法による一元化、これを検討する必要があるのではないかというふうに考えますけれども、検討を伺いたいと思います。

柳ヶ瀬裕文

2019-11-12 第200回国会 参議院 法務委員会 第3号

例えば兵庫県の明石市は、市長さんが弁護士で、子育てに大変力を入れておりまして、養育費立替パイロット事業を始めようとしておりますし、これ条例化するということです。それから、滋賀県の湖南市、また大阪市も、手続費用に対する補助事業を行っている自治体がございますけれども、このような自治体動きを見て、国としてはどうお考えでしょうか。

嘉田由紀子

2019-05-30 第198回国会 参議院 内閣委員会 第20号

第一に、放課後児童健全育成事業における放課後児童支援員配置基準条例化に当たり、従うべき基準を参酌する基準に後退させることに断固反対です。  原則二名以上の配置資格要件は、二〇一五年四月から従うべき基準となりましたが、これは学童保育の質を担保する保証として全国的な学童関係者運動と時間を掛けた議論によって作成されたものです。  

田村智子

2019-05-09 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

また、二月二十四日には、九万人を超える住民の署名発議条例化されたワンイシューで辺野古基地建設埋立ての是非を問う県民投票が実施され、全投票数の七二%という圧倒的多数で埋立反対の民意が改めて示されました。  今通常国会は、野党各党辺野古基地建設反対を明確にして国会論戦に臨み、一月三十一日には、安倍総理大浦湾側軟弱地盤の存在と今後の設計変更承認申請必要性について認めました。

伊波洋一

2019-04-25 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

第一は、放課後児童健全育成事業における放課後児童支援員配置基準条例化に当たって、従うべきとしていた基準を参酌する基準に緩和することです。  放課後児童支援員原則二名以上配置することは、子供の命を守り、安全、安心できる生活の場を全国的に一定水準の質で確保するために必要不可欠なものであり、よりよい学童保育を発展させようと、全国運動もあって、二〇一五年四月に初めて設けられたものです。  

清水忠史

2019-04-18 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

いずれにいたしましても、子供の安全や質の確保ということが前提でございますし、条例を制定するためには、市町村地方議会で議決を経て条例を定めるということになりますので、この基準条例化するに当たっては十分参酌基準を参酌いただいて、自治体の責任と判断で対応いただくということになろうかと思います。

藤原朋子

2019-04-09 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

大臣にお伺いしたいんですけれども、全国では条例化がどんどん進んでいるわけです。そして、大臣、十分御承知のことだと思いますけれども、北海道では、稲、大麦、小麦、大豆、こうした北海道主要農産物に加えて、小豆、エンドウマメインゲンマメソバ、こうした北海道主力産物対象としている。種子法のときよりも拡充しているわけであります。長野県もソバ対象とする方針を示しています。  

田村貴昭